今日はマグネットでのルアー拾いにチャレンジです。
紐に直接磁石を付けて水に投げ込むのが一番強力で確実なのですが、飛距離が出にくい上に体力を消耗するため僕は釣り竿を使ってみます。
釣り糸の先端に小型ですが磁石を付けて、池の底を引いてきます。
この方法なら周りからは釣りをしているように見え、毎日池の周りをお散歩しているお姉さま方から変な目で見られることも避けられます(笑)
というのは半分冗談ですが、竿の反発を使うことができるため磁石を直接池に投げ入れるより断然楽です!
それではやってみましょう。
一か所目、野池
気合を入れて投げてみるものの、全然反応なし。
ここは水中に金属系のゴミが少ないみたいです。
水中に沈んでいるであろうワーム一つすら取れず・・・
しっかりキャストしつつも、いつもの通り目線は足元に
なんか浮きゴミの中にルアーのアイみたいなのが見える・・・気がする
ん、これルアーじゃん!
手が届かなかったので、磁石でくっつけて回収!
最初メバル用の小さいペンシルかと思いましたが、手にしてみたら普通サイズでした。
ジャッカルっぽいペンシルベイトですね。
マグネットフィッシングに来たのに、目視でルアーを見つけていて磁石の意味wwって感じです。
その後も砂鉄しか取れないので、場所を移動しました。
二か所目、公園の管理池
ここはへらぶなを放流しており、へら釣り大会なども開催される有名な釣り場です。
こんな風の冷たい真冬にも関わらず、へらぶな釣りのおじいちゃん達は元気でした。
釣りしている隣で磁石をボンボン投げ込まれたらたまったもんじゃないと思うので、邪魔をしないよう距離をとって開始!
一投目から結構な量の砂鉄が取れました。
磁石がまりもみたいになっています。
砂鉄を定期的に除去しながら進めると、水中に磁石の引っ掛かるものを確認!
慎重に引き上げてみると、スチール缶でした・・・
その後も上がってくるのはスチール缶ばかり。
たまに錆びついたペンチやハサミ、へら釣り針も混ざり、こんな状態に
水中ゴミばっかりでルアー全然取れないじゃんか!
残念ながら今日はマグネットでルアーは取れませんでした。
ゴミを拾って撤収です。
本日の合計
Before
After
「ジャッカル ウォーターモニター85」
現在の合計回収数 25個
汚れを落としてみたら、超シンプルなオールクリアカラーでした。
最近バスルアーにおいて、クリアカラーのルアーって前ほど見なくなった気がします。
子供のころはクリアカラーなんて魚に見えないから釣れないだろうと思っていましたが、最近は結構好きな色です。
実は水中では光を反射するため、アピールカラーだっていう話もありますよね。
このルアーはウエイトの位置に微細なヒビがあり、内部まで少し浸水しているようですが性能に問題はあまりなさそうです。
初めに見たときはジャッカルのウォーターモカシンかと思ったのですが、ネットで調べてみたらウォーターモニターというシンキングタイプのペンシルベイトでした。
ペンシルベイトの扱いは得意なので、使える時が来たら試してみたいですね!
最近はブログを更新すると誰かしらいいねを付けてくれるので、更新の励みになっております。
見てくれている方々、ありがとうございます!
そしてこれからも宜しくお願い致します(^^)