本日もルアー回収に出動です。
今回は川をメインに3か所を周りました。
1か所目、金網に覆われたゴロタを捜索
北風が強くて波が高く、そのうえタイミング悪く満潮時に来てしまったため行動範囲が極端に狭い・・・
少し歩くも、こちらではなんの成果も得られませんでした。
ジャッカルのワイヤーベイトのものと思われる袋を回収して移動しました。
2か所目、前回のジョイクロを回収した場所からほど近い、入り江地形の場所に到着
地形はグーグルマップでしか見ていなかったため実際物理的に立ち入れるのか不安でしたが、一部草がかき分けられていて無事に入ることができました。
しばらく草の道を進むと壮大なゴミだまりを発見。
葦や枝や竹やゴミでひしめき合う中を、岸からの目視で探します。
長靴を履いてきており、浅瀬のため歩くことができる場所ですが、ゴミが多すぎて少しためらう・・・
目視でルアーが確認できなかったらゴミの中入りたくないなぁと思っていましたが、さっそく1個目発見です!
取ってみると
ボーマーのクランクですね。
1個見つければやる気になります。
ためらっていましたが、入水して歩きます。
浮きゴミの上を歩くと意外と沈まずに歩けるものなんですね。
ビンの陰に隠れた2個目を発見!
真っ黒ですが
ブリッツですね。
ほんとなんでも落ちてますよ。
これはボーリング玉みたいなヘルメットなんですが、他にもヘルメット2個ありました。
盗難品?
そして3個目発見!
浮きゴミに埋もれていますが、僕はルアー特有のカラーや模様を見逃しませんよ~!
O.S.Pのルドラですかね。
ジャークベイトパターンで使ったのかな?
ここの入り江なかなか取れるじゃんか!と思いながら水深的に歩けるギリギリまで行ってみる。
4個目発見!
割と流れ着いて間もない感じのルアー確保です。
こういうブルー系は良く目立つんで、見つけやすいですね!
実績高いワイルドハンチですか。
もう一通り見て歩いたから撤収するか~と思ったとき、足元にある5個目を発見です!
なんか隣のミンティアのケースみたいなものと色がお揃いですね(笑)
拾ってみると、これもワイルドハンチ!
今日2個目です。
さすが人気高し
ワイルドハンチをしまいながら周りを見ると、なんと6個目があるじゃないですか。
パッと見て枝かと思いましたよ。
でもなんかつくりの雑な感じがありますね、アメリカンルアー?
あ、僕これ知ってますよw
現行のダイソールアーじゃないですかww
どうりで安っぽいわけだ、安いんですもん。
見える範囲のルアーを回収できたのでこの場は終了。
3か所目、テトラ帯を歩く。
ルアーは発見できませんでしたが、こんなものを拾いました。
これってもしかして、フラッシュライトのディフューザーじゃないですか?
仮にそうでなくても、僕の持っているライトにちょうど良さそうなサイズです。
回収することにしました。
他にはこんなものが。
誰だよリール捨てたのww
興味心から手に取ってみましたが、壊れていてハンドル回りませんでした。
本日の合計
ビフォー
・・・ルアーの洗浄方法を試したいあまり、汚れている時の合計写真を撮るのを忘れました。
アフター
「ボーマー モデルA 7A」初!
「O.S.P ブリッツ」2個目!
「エバーグリーン ワイルドハンチ」× 2 ノーマルタイプ初!
「O.S.P ルドラ130」初!
「ダイソー ミノー」初ww
現在の合計回収数 17個
ルドラ130は結構長いです。
なんかシーバスルアーみたいに長い。
ワイルドハンチ人気ですね~、そんなにいいルアーなんですか。
そしてまたブリッツが登場です。
今回ので気づいたんですが、前回のブリッツはタイニーじゃなかったです(笑)
ルアー名が消えていたため、サイズ感で判断して間違えました。
こう見るとクランクベイトを拾う率が圧倒的に高いですね。
浮力が高いからこういった場所に流れ着きやすいってのもあるんでしょうか。
ダイソールアーは塗装が弱く、洗浄している間にもぱりぱりと剥がれていました。
昔のコンパクトなダイソールアーはよく釣れたのですが、このモデルになってからは使ったことないですよね。
YouTubeでこれを使ってバスを釣っている動画を見ましたが、なんだかあまりパッとしないルアーでした(笑)
おまけ
前回のワイヤーベイトも洗ってみました。
錆びた針をどうにかすればまだ全然使えるかもしれませんね!
ワイヤーベイトの針の復活策がありましたら誰か教えて下さい。